人気ブログランキング | 話題のタグを見る

休眠直前のコノフィツム達

種によって休眠入の早いものと遅いものがありますが、多くのコノフィツムは5月上旬頃から徐々に生気を失い、夏の休眠に入って行きます。5月上旬の様子をセクション毎に並べてみました。

休眠直前のコノフィツム達_d0079818_2325161.jpg

左上から時計回りに、ビローバム、ヘレアンサス(翼)、ルックホフィー、グロボーサムです。ビローバ節は、もっとも休眠入の遅い種類が多く、まだ青々としています。ヘレアンサスは休眠入りというより、リトープスの新旧交代と同じようですが、同じ節に属する他の種(ブランダム等)は、ビローバムと同様の状態です。ミヌスクラ節は休眠入りの早い種が多く、エクティプムは4月上旬には茶色い殻を被ってしまいます。

休眠直前のコノフィツム達_d0079818_23322155.jpg

左上から時計回りに、ヘルマリウム、カミエスベルゲンセ、オフタルモフィルム sp.、ペルシダムです。
ヘルマリウムとペルシダムは、すっかり殻を被ってしまいましたので、潅水も極力控えて、2週間に1度くらい培養土の上部が湿る程度の量を与えています。オフタルモはまだ薄皮状になっていませんが、潅水量が多いと二重脱皮したり、ヒョロヒョロと丈が高くなってバランスが悪くなりやすいため、ペルシダムと同様に極少量潅水です。内部で分頭しているのが見えるでしょうか。

休眠直前のコノフィツム達_d0079818_2341418.jpg

左上から時計回りに、コンカバム、ブルゲリ、ステファニー、サクセタナムです。
コンカバムは裂け目から新球がのぞいています。ブルゲリは間もなく茶色くなるでしょう。ステファニーは完全に休眠してしまいましたが、カラカラに乾燥させてしまうと、休眠明けの生長が悪いようなので、梅雨入りまでは毎週、頭上から軽く潅水しています。真夏はこの方法では腐る危険大なので、鉢底から少しだけ吸水させています。

(2007/05/19 追記)
休眠直前のコノフィツム達_d0079818_19165898.jpg

左上から時計回りに、パゲアエ、アンゲリカエ、ミニマム、フィシフォルメです。
パゲアエやカルキュラスなどは休眠入が遅いようで、まだまだ緑色をしています。アンゲリカエは休眠入が早く、1ヶ月前からこの写真のような姿になっています。フィシフォルメはこの2週間ほどで急速に薄皮状になっています。ミニマムは株によって青々しているものから休眠に入っているものまで様々です。小さいもの程、休眠入りが早いようです。
by conocono123 | 2007-05-19 19:38 | 栽培記録
<< 遮光開始 土壌水分レポーター >>